IoT導入支援サービス

まずはスモールスタートで始めよう

IoT導入に着手する場合、いきなり大掛かりな投資を行うよりも、RaspberryPiやSORACOMなど比較的廉価なIoTデバイスやサービスを活用し、スモールスタートで実証実験を行い、その実行可能性を検証することがファーストステップです。

弊社では、貴社の課題に応じ、センサーやIoTデバイスの選定から、データを収集・蓄積するクラウド構築、管理用ダッシュボードの作成までの企画開発・コンサルティング、導入後の社内ご担当者様のトレーニングまでをワンストップでご支援します。

IoT導入をご検討の方は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

また、IoTシステムで収集・蓄積したデータの分析・活用フェーズについても、弊社のデータ分析サービスでご支援させていただきます。こちらも併せてご活用ください。

どのような活用場面が想定されるか 

目的内容
機械・設備の稼働状況確認製造業の現場で、機械や設備の稼働データ収集し、生産計画などの最適化に活用します。
機械・設備の遠隔監視人が行くのが困難な遠隔地や高所に設置した機械・設備の状態を監視し、異常が発生した場合にアラートを発信します。
機械・設備の最適制御現在人が行っている機械のオペレーションを、自動制御するようにします。
自社製品・サービス開発のためのデータ収集自社製品に組み込み、ユーザーがどのような使い方をしているか情報収集し、製品の機能向上や改善に活用します。

 

IoT導入の流れ


 

導入前 ●課題抽出・導入目的の明確化

●IoTシステムの企画・設計
導入 ●現場への設置・試験運用

●結果のレビュー

●現場での実運用開始
サポート ●IoT担当者のトレーニング

導入時の注意点


タスクの性質によって難易度やコストも異なります。「IoTシステムの企画・設計」の段階で、以下のようなことを事前に検討します。

どれくらいの頻度でデータを収集するのか
データを1秒に一回収集するのか、10分に一回なのかで蓄積するデータ量も大幅に異なり、クラウド費用などの年間ランニングコストが大幅に変わります。
どれくらいのレイテンシー(遅延)が許容されるか
たとえば、異常が発生した場合にすぐにアラートを発信する必要がある場合など、レイテンシーの許容度に応じてシステムの設計が変わります。
データをクラウドで管理するのか、エッジで処理するのか
社内のデータをクラウドにアップできない場合やレイテンシーが許されない場合など、エッジ側で処理することを検討します。
どれくらいのスケーラビリティが必要か
使用するユーザー数が将来的に何名規模を想定するかにより、クラウドの構成も変わります。

これらの点を十分に検討せずにスタートしてしまうと、後で追加コストが生じるリスクもありますので、弊社で綿密にコンサルティングさせていただきます。

弊社が主に使用するサービス


デバイス
 ・RaspberryPi
 ・Arduino

通信
・SORACOM Air

クラウドインフラ
・GCP(Google Cloud Platform)
・GAS(Google Apps Script)